松屋銀座開店100周年を記念して、2025年8月30日(土)・31日(日)に「松屋銀座×推し活 ペアで楽しむ!ポイントメイクアドバイス&ファッションアイテム探し」が開催されます。当イベントは、友だち同士やカップル、姉妹、親子などのペアが対象。プロのメイクアップアーティストによる推しカラーを取り入れたポイントメイクアドバイスと、松屋銀座の若手社員がアテンドするファッションアイテム探しが、松屋銀座内で楽しめます。今回は、イベント考案者である松屋の若手社員が、ひと足先にイベントを体験。その様子をレポートします。

百貨店を、もっと身近に。松屋の若手社員が企画した“推し活”イベント

今回のイベントを企画したのは、松屋で働く若手社員の深尾さんと松崎さん。普段はそれぞれ、化粧品売場と紳士服売場を担当しています。松屋に入社してまだ数年という2人が今回有志社員からなる100周年企画検討部のメンバーとして企画したのは、「若手社員が推し活を応援!」という異色のイベントです。そこには、どんな狙いや思いがあったのでしょうか。

「百貨店って、私たち若い世代にとって、敷居が高いイメージがあると思うんです。私自身も、百貨店で買い物をしようと思うと、ちょっと勇気が必要だったりします。でも今、入社2年目になり、館内の商品やブランドに触れるにつれて、若い世代でも楽しめるアイテムが多いことがわかってきました。だからこそ、百貨店や松屋の良さを、もっと若い世代に広めたいと思ったのがきっかけです」(松崎さん)

「今回、私たちがイベントの企画を考える上で掲げたテーマが、『若い方を銀座に呼ぼう』というものでした。そこで、『若者の中で今、何が流行っているかな?松屋と結びつけられるものってあるかな?』と考えたときに、“推し活”が思い浮かびました。また、1階の化粧品フロアだけではなくて、ファッションなどが入っている3階以上のフロアにも若い方々に来ていただきたいという思いもありました」(深尾さん)

そんな2人が出した答えが、“松屋銀座×推し活”をテーマにした体験型イベント。Z世代の約6割が推し活をしているというデータもあり、推しカラーを切り口に、プロによるポイントメイクアドバイスと若手社員がお客様と同じ目線でお手伝いするファッションアイテム選びが楽しめる内容になっています。

自身も「敷居の高さ」を感じてきた20代前半の2人だからこそ、同世代にとっての百貨店の楽しみ方をリアルな目線で伝えたい。そんな思いが、このイベントに込められています。

【イベント体験レポ】プロによる推し活メイクと、若手社員と一緒に楽しむファッションアイテム探し

このイベントの所要時間は、約3時間。まずは、事前説明と2人それぞれのヒアリングからスタートします。

推し活の話から推しカラーのこと、普段はどんなメイクやファッションがお好きなのかなどをざっくばらんに話していただきます。好きな曲をBGMで流すこともできるので、推しの音楽を聴きながら、友だちとおしゃべりしている感覚で楽しんでほしいそう。

ひと通り推しトークが終わったら、お待ちかねのメイクアップがスタート。ここからは立案者の1人である松崎さんが体験する様子をレポートしていきます。

STEP1・推しカラー・グリーンでメイクアップ

メイクを担当するのは、プロのメイクアップアーティストである藤井絢子さん。明るく話しやすい人柄で、松崎さんも辻さんもすぐに打ち解け、さっそくメイクの話で盛り上がっていました。

当日は、ベースメイクのみをご自宅で済ませていただき、メイクアップアーティストがポイントメイクを仕上げていきます。藤井さんによると、事前に伺ったカラーでイメージはしておくそうですが、実際にお客さまにお会いして、話を伺いながら選んでいくのだとか。テーブルには、アイシャドウやリップ、チークなどがバリエーション豊かにずらりと並び、それだけでも気分が上がります。

「推しカラーで選ばれる原色やビビットなカラーを、あまり普段使わないという人も多いですよね。その場合は、アクセントで使うのがおすすめです。たとえばグリーンであれば、目元に取り入れやすいですよ。最近はグリーンにしても、いろいろな色や質感の商品があるので、色選びだけではなく、ラメのように光沢のあるものにすると、より取り入れやすいかもしれません」(藤井さん)

<松崎さんの推し活メイクポイント>
「いきなりビビットなグリーンを取り入れるのはなかなか難しいですよね。そこで、少し抑えめの色のアイシャドウをセレクト。さらに、グリーン系の目元が引き立つように、リップには引き締まるような色としてシックなブラウン系を選んでいます」と藤井さん。

<使用アイテム>

藤井さんは、推しカラーを前面に出すというよりは、日常に取り入れられるようなメイク方法をアドバイス。松崎さんと辻さんも、プロによるメイクを受けられたことが新鮮で、ワクワクしたと言います。メイクを受けている間も、普段のメイクに関する悩みが相談でき、藤井さんも丁寧にアドバイスをされていました。

「推しカラーは、ライブの日だけに限らず、きっと日々の生活に取り入れられた方がうれしいし、気分も上がりますよね。今回のイベントでは、推し活ではもちろん、日常でも使えるようなアイデアを提案させていただきたいです」(藤井さん)

「ビビットなグリーンやオレンジに初めて挑戦する時に、ドキドキしながらメイクをすると思うんです。でも思い切って使ってみると、意外にも似合ったりするものです。きっと、新しい自分の発見にもなりますよ」(藤井さん)

メイクレッスンは最近よくありますが、推しカラーに特化したものは意外と少ないとか。今回のイベントでは、推しカラーを取り入れつつ、新しいメイクに挑戦できる機会になるかもしれません。

STEP2・推しカラー・グリーンでファッションアイテム探し

メイクが仕上がったら、次は店頭へ。松屋の若手社員がアテンドにつき、推しカラーを取り入れたファッションアイテム選びを提案します。プロのスタイリストではありませんが、同世代のお客様にも同じ目線に立ってのアドバイスができるのも魅力のひとつです。

事前にお聞きした推しカラーをもとに、担当の若手社員がおすすめのファッションアイテムをピックアップ。そのアイテムを店頭で直接ご紹介しつつ、お客さまのご希望を聞いて、ぴったりのアイテムを探していきます。今回は立案者の深尾さんがアテンド。松崎さんのアイテム探しをお手伝いします。

「推し活カラーははっきりとした原色系が多いと思うのですが、今回、アテンド役の深尾さんに提案してもらったのは、パキッとしたグリーンの服。普段なかなか着ることがないので、こういう機会にトライができるのはいい体験だなと思いました。さらに自分と近い目線で、友だちのようなラフな感じで一緒に回ってもらえるのは楽しいですね」(松崎さん)

<松崎さん推し活コーデポイント>

「パッと見て、この子はグリーン推しなんだなとわかるようなアイテムを提案させていただきました。推し活初心者の松崎さんだったので、ライブではトップスのほうが目立ちやすいこともあり、今回はトップス中心にアイテム選びをしました。推し活の日に着ることを考えて、ビジューなどキラキラ感のあるデザインで遊び心をプラス。カーディガンなので、もともとお持ちのワンピースやパンツなどに合わせやすく、普段でも使っていただけると思います」(深尾さん)

<STEP3・写真撮影>

最後は記念撮影へ。緑のある屋上に上がって、お客さまのスマートフォンなどで撮影をします。

このイベントには当日限り有効のお買い物券がお1人あたり1,000円分ついてくるので、気になった化粧品や洋服などがあれば、すぐにご使用いただけます。1会計税込10,000円以上につきお買い物券1枚が使用可能です(ただし、バーコード決済とは併用できません)。ご購入いただいた商品をお召しになって、銀座の街へ繰り出すことも。

推し活ライフに彩りが加わる、非日常体験を松屋銀座で

イベントを体験した松崎さんと、アテンドをした深尾さんに、最後に感想を聞いてみました。

「体験する前は、推しカラーである緑を取り入れるって、どんな感じになるんだろうとドキドキでした。でも、普段取り入れやすい色選びやメイク術を教えていただいたり、普段のコーディネートでも役立ちそうなアイテムだったので、そこがよかったです。プロにメイクしていただいている時間や、みんなで洋服選びをするのも楽しいですね。お客さまにもその魅力が伝わるといいなと思います」(松崎さん)

「このイベントを通じて、推し活をより楽しんでもらえたり、ライブを待ついつもの時間も、気分が上がるようなアイテム選びのサポートができればと思います。イベントを通じて、こういうものを探したいときには松屋に行けばいいんだと知ってほしいですね。まさに、若い方の”推し百貨店“になるために、もっともっと盛り上げていきたいです!」(深尾さん)

推しカラーの取り入れ方に悩みを持っていたり、推し活をもっと楽しみたいという方は、ぜひ、いつもとちょっと違った体験をしてみてはいかがでしょうか。

「松屋銀座×推し活 ペアで楽しむ!ポイントメイクアドバイス&ファッションアイテム探し」

日程:2025年8月30日(土)・31日(日)
価格:ペア:11,000円
参加条件:男女ともに参加可能
※ただし、小学生以下のお子さまは保護者の方との参加が必要となります。
募集人数:ペア×6組(3組ずつ2日間開催) ※先着順
お問い合わせ:https://www.matsuya.com/ginza/contact/
※「松屋銀座×推し活 ペアで楽しむ!ポイントメイクアドバイス&ファッションアイテム探し」に関する問い合わせとご記入ください。

<お申し込み方法> 松屋オンラインストアでの予約制
ご予約は2025年8月1日(金)午前11時開始↓
https://store.matsuya.com/goods/list.html?cid=csmevent

※諸般の事情により、予定しておりました企画が変更になる場合がございます。
※画像はイメージを含みます。
※表示価格はすべて税込です。

PHOTO/NORIKO YONEYAMA TEXT/ARI UCHIDA