猛暑の夏。お出かけはしたいけれど、どこに行っても暑くて行き先に困る…という人も多いのでは。そこで今回は、夏限定の多彩なイベントが行われる銀座で、夏を涼しく楽しむ方法を松屋銀座スタッフがナビゲート。ファミリーにおすすめのプランと、大人のおひとりさま向けのプランの2通りでご紹介します。

「夏のおでかけ先なら銀座で決まり! 自身でよさを体感した、心尽くしのおすすめ涼プランです」

去年まで長く売場担当を務めていた米田さん。“心からいいと思うものをおすすめしたい”と自ら商品を購入し、コスメから婦人服、紳士服(!)まで数々の商品の使い心地を体感してきました。それだけに、米田さんのおすすめの言葉には人の心を動かす説得力があります。

松屋銀座が大好きで、仕事ではもちろんプライベートでも家族とよく訪れるという米田さん。銀座は意外にも夏の涼スポットとしてもおすすめなのだといいます。「銀座は松屋銀座をはじめ涼しい商業施設が多く、空調の効いた地下通路も充実しています。恒例の『ゆかたで銀ぶら』をはじめ夏イベントも多彩に楽しめますよ」

そんな米田さんが、ファミリーとおひとりさまを対象に銀座の夏を涼しく楽しむプランを考案してくれました。どのスポットも米田さん自身が体験して魅力を実感したものばかり。松屋銀座がおなじみの人も、きっと発見があるはずですよ。

【PLAN1】子供と一緒に半日楽しむ! ファミリー向け涼プラン

親子で百貨店へお出かけするのは、昔も今もちょっと特別感がありワクワクするもの。暑い季節だから混雑や炎天下は避けたいですよね。米田さんのプランは、知る人ぞ知るスポットや休憩場所もばっちり! 夏だけのイベントもぜひ楽しんでくださいね。

13:00 涼しい館内をてくてく歩こう@ ウォークラリーイベント

まずは8月19日(火)まで開催中の「ウォークラリーイベント」に参加しましょう。「外出を控えがちな夏は子供たちも運動不足になりやすいですが、4つのキーワードを探して、宝探し気分で館内を歩き回るだけでもいい運動に。涼しい館内でマイペースに楽しんでいただけます」

ミッションをクリアした人には、4階「matsuyaginza.com ピックアップカウンター」で先着300名にプレゼントが! 松屋銀座の包装紙のアーカイブデザインを使ったオリジナルクリアファイルです。

14:00 子供が楽しめるスポットでクールダウン@6F 絵本コーナー

歩いた後はひと休み。未就学児のママパパにおすすめしたいのが、6階の「絵本コーナー」。椅子に座って、置いてある絵本を自由に読めるスポットです。

「授乳できるベビー休憩室も隣にあるので、子供が小さい頃は必ずここに立ち寄っていました。私が買い物する間、夫と子供が絵本を読んで待っていてくれたり」。子連れで銀座に出かけるときに覚えておきたい便利なスポットです。

15:00 ベンチでゆったり&8月2日(土)は夏祭りも!@ スペース・オブ・ギンザ 横の踊り場

「絵本を堪能したら、小さなおもちゃを買って5.5階の踊り場でひと遊び。ゆったり座れるベンチがあって、大人もくつろげますよ」。吹き抜けの<スペース・オブ・ギンザ>横の階段の踊り場は、明るくて開放感も満点。ショッピングの合間にほっとできる癒やしスポットです。

さらに8月2日(土)なら、踊り場で「松屋銀座の夏祭り」が開催されています! 浴衣姿で銀座の街を楽しむイベント「ゆかたで銀ぶら」の開催に合わせて、ヨーヨー釣りや輪投げなどの縁日が2.5〜5.5階踊り場に登場。8階「MGテラス」にはプロのカメラマンが撮影するフォトスポットも。

「今年から屋内開催になったので、暑さや天候を気にせず楽しめます。松屋の各種カードのご呈示があれば無料でご参加いただけます!」

16:00 新鮮なフルーツジュースで締めくくり@B1 ヤマサン

遊び疲れた1日の最後には甘いものが欲しくなります。「私たち親子は『ヤマサン』でフルーツジュースを買って、駅まで歩きながら喉を潤すのがお決まり。着色料や香料不使用で、果実たっぷりだから子供に飲ませても罪悪感なし(笑)。デパートに来たときならではの“プチ贅沢”です」

オーダーごとに手作りするジュースはとびきりフレッシュ! 約30種類の通年メニューのほか旬の果物を使った季節限定メニューもあり、目移りしてしまいます。「親子で別のジュースを選んで、飲み比べるのも楽しいですよ」

まだある!夏の過ごし方+

「お出かけ後の夕食にはB1のお惣菜も活用してみてください。松屋銀座の冷凍食品売場<ギンザフローズングルメ>なら、子連れでは訪れにくい銀座の高級レストランの味もおうちで気軽に楽しめます。特に<銀座 吉澤>松阪牛 シルクハンバーグステーキのハンバーグは子供も大人も大好きな味です」

【PLAN2】おひとりさまで半日まったり。自分にご褒美・大人向けプラン

忙しいからこそ、休日の百貨店でのショッピングはとっておきの息抜きになりますね。暑い中でも頑張る自分を、誰にも気兼ねせずゆっくり甘やかしたい─そんな日にぴったりのプランです。新調したコスメを使うのが待ち遠しくてウィークデーも楽しみになりそう。

11:00 イートインでお気軽ランチ@ B1 下鴨茶寮

おひとりさまランチなら、さくっとおいしいものが味わえるイートインが便利。「松屋銀座のB1はイートインが充実していて、<ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ><寿司田><ギンザ キャピタル><茶の葉>とバリエーション豊か。混雑するお昼どきを外して早めに訪れるとスムーズです」

米田さんが大人の女性におすすめしたいのは<下鴨茶寮>。「京のとろ湯葉ご飯は、お出汁のおいしさを実感できるやさしい味。暑さで食欲が落ちたときにもぴったりです」。お惣菜やお弁当、佃煮やお菓子などのお持ち帰りもぜひ。「私の定番は出汁パック『料亭のお出汁』。いつものお味噌汁がグレードアップしますよ」

14:30 ワークショップイベント@ 銀座ミツバチの蜜蝋キャンドルづくり

ランチの後は、ワークショップに参加してものづくりに挑戦。「シーズン毎に多彩なワークショップが行われているのも松屋銀座の特徴です。興味のある講座に参加してみると、いろいろな学びがあって楽しいですよ」

8月3日(日)には、銀座ミツバチの蜜蝋を使ったキャンドルづくりのワークショップが開催。「松屋銀座が20年に渡って携わっている「銀座ミツバチプロジェクト」のワークショップです。今年は私も採蜜に参加したので、きっとその時の蜜蝋も今回使われるはず! さらに銀座のミツバチの話をじっくり聞けるうえ、銀座はちみつのテイスティングもあって充実の内容です」。松屋の各種カード会員が対象で、WEB予約をして訪れましょう。

16:30 コスメの最新トレンドをチェック@ 1F RMK

百貨店に来たなら最新トレンドのチェックも外せません。6年半も化粧品売場を担当していた米田さんのおすすめは1F<RMK>。「色出しがとにかく絶妙! <RMK>のアイテムを使うだけでかんたんに今どきの顔になれます」

イチオシは「RMK デューイーメルト リップカラー」。発色のよさとツヤが長続きすると評判で、欠品カラーが出るほどの人気ぶり。「本当に落ちにくい! もう何本リピートしたかわかりません。同僚に勧めるとみんな気に入ってくれます」

そろそろ秋のコスメも出始める時期。涼しい館内で次のシーズンのメイクや装いに心ときめかせるひとときも、百貨店を訪れる醍醐味です。

まだある!夏の過ごし方+

「ひとり時間を満喫したあとは友達と夕食もよいですよね。9/30(火)まで開催中の『美しくなるビアガーデン』にぜひ。開放感あふれる屋上で美と健康をテーマとしたメニューを堪能できます。松屋銀座100周年を記念したクラフトビールなどオリジナルドリンクも充実しています」

【お土産】ラストはB1で、銀座ならではのデパ地下グルメをお持ち帰り

松屋銀座限定のスイーツや期間限定のグルメなど、スペシャルな美味をぜひお土産に。特に注目したいものを米田さんに教わりました。

ともみジェラーto

KURAKICHI

黒船

8月19日(火)まで! 松屋銀座で「松屋の地域共創 銀座の夏」イベント開催中

期間限定のスペシャルなTシャツやおいしいもの、地域共創にまつわるイベントやワークショップなど、松屋銀座だからこそ体験できる夏の歓びが多彩に用意されています。「ウォークラリーイベント」の詳細もこちらでチェックを。

開催日時:開催中-8月19日(火) ※一部イベントは除く

PHOTO/NORIKO YONEYAMA TEXT/MIYO YOSHINAGA